映画ジョジョラビットのネタバレ感想!ジョジョ役とエルサ役の子役紹介も!

映画

映画「ジョジョ・ラビット」を視聴してきました!

第2時世界対戦のドイツで10歳の男の子を主人公にしたストーリーで、ともすれば暗く重い命題になりそうな話をコミカルに描いており、とても楽しむ事ができました。

コミカルな作風であるがためか、主人公のジョジョやその母親のロージー、ユダヤ人少女のエルサなど、終戦間近のドイツであのような考えや行動を本当に行えていたのか、という疑いも感じないではありませんでしたが、そこは風刺映画ということを理解すれば、面白おかしく見ることができると思います。

いろんな小道具を使ってジョジョの成長や心の変化を見せているのが印象的でしたが、個人的には彼の親友のヨーキー少年がかなりいい味を出していて、お気に入りになりました。







映画ジョジョラビットの予告動画はこちら

映画ジョジョラビットの簡単なあらすじとキャストの紹介

「マイティ・ソー バトルロイヤル」のタイカ・ワイティティ監督が第2次世界大戦時のドイツに生きる人びとの姿を、ユーモアを交えて描き、第44回トロント国際映画祭で最高賞の観客賞を受賞した人間ドラマ。

第2次世界大戦下のドイツに暮らす10歳のジョジョは、空想上の友だちであるアドルフの助けを借りながら、青少年集団「ヒトラーユーゲント」で、立派な兵士になるために奮闘する毎日を送っていた。
しかし、訓練でウサギを殺すことができなかったジョジョは、教官から「ジョジョ・ラビット」という不名誉なあだ名をつけられ、仲間たちからもからかいの対象となってしまう。

母親とふたりで暮らすジョジョは、ある日家の片隅に隠された小さな部屋に誰かがいることに気づいてしまう。
それは母親がこっそりと匿っていたユダヤ人の少女だった。

主人公のジョジョ役をローマン・グリフィン・デイビス、母親役をスカーレット・ヨハンソン、教官のクレツェンドルフ大尉役をサム・ロックウェルがそれぞれ演じ、俳優でもあるワイティティ監督が、ジョジョの空想の友だちであるアドルフ・ヒトラーに扮した。

ジョジョ: ローマン・グリフィン・デイビス

エルサ: トーマシン・マッケンジー

アドルフ: タイカ・ワイティティ

ロージー: スカーレット・ヨハンソン

クレンツェンドルフ大尉: サム・ロックウェル

引用「映画ドットコム




映画ジョジョ・ラビットの感想 – 自分自身で知り、感じることの大切さ

今、世界で広がりつつあると言われているナショナリズム。

それはとても危険なことで、その証明としてよく使われるのが第二次世界大戦を引き起こしたドイツ・ナチスとその党首ヒトラー。

人々の不満をたきつけ、ユダヤ人という敵を作り出して迫害し、ついには国を挙げて泥沼の戦争でヨーロッパ全土をはじめとする世界中を巻き込んでいった人物です。


そんなドイツの大戦末期、10歳になるドイツ人少年のジョジョは、何の疑いもなく、周りの人々同様、ヒトラーを盲信し、その当時ドイツ内で信じられていた良いドイツ人男子になるべく、兵士になる訓練に参加します。

ところが訓練ではうまく行かず、それが原因で周りの少年たちからバカにされてしまう。

しかも母親が自宅にユダヤ人少女を匿っていることを知ってしまい、それを誰にも言えないという状況になってしまってとても苦悩します。

こうやって文字で書いていくと、とても重くて暗い、しかも視聴後に救いようのない気持ちになるような内容に見えてきますが、映画は信じられないくらい明るく、コミカルな作りとなっていて、最後まで一気に見ることができました。


内気な少年を主人公にし、そういうタイプの少年によくありがちな空想上の友人を持っているという設定が秀逸なのですが、さらにその当時らしく友人はアドルフ・ヒトラー。

もちろん10歳の子供の空想で作られた彼ですから、子供っぽい上にかなりユーモラスに描かれています。

映画公開前からすでに話題になっていますが、このアドルフ・ヒトラーを演じたのはこの作品の監督でもあるタイカ・ワイティティ。

ニュージーランド出身の俳優兼コメディアンであり、監督や脚本家としても有名です。

コメディアン出身ということで、このようなテイストになったのでしょうが、こんなに暗くなりそうな題材を、明るい作品に仕上げたのはさすがとしか言いようがありません。


映画内でいくつか使われていたメタファーも気になりました。

ジョジョが10歳であるにも関わらず、まだ靴紐を自分で結べないという設定は、それが登場した時点で、後半、ジョジョが成長したときには結べるようになるんだろうな、と察しが付きました。

が、映画の題名にもなっている「ジョジョ・ラビット」のラビット、これがどういう意味なのか、映画の最後、ドイツが負けて大戦が終わったシーンになるまで、はっきりとはわかりませんでした。

が、ドイツが負けたあとでも、ジョジョが生き残っているという事実を認識したとき、映画の初めでウサギを殺せず、一人で落ち込んでいるジョジョを慰めたアドルフのセリフを思い出したのです。

ウサギは外敵からの捕食対象という弱い立場ながら強く立派に生きており、自分だけでなく家族も守ろうと毎日戦っている。
つまりウサギにとって生きていることそのものが戦いであり、生き残っているということがウサギにとっての勝利なのだ、と。

このウサギは、ジョジョそのものだったのではないでしょうか。

10歳という幼い彼が生きる過酷な第2次大戦という状況。
国や世論は敵を倒すことこそが勝利なのだ、と喚き散らしていますが、彼にとってはそれは至難の業でしかありません。

年齢もさることながら、ひ弱な体格、優しい性格はおおよそ兵士向きではないからです。
そんな彼にとって生き残ることだけが精一杯であり、そして見事に戦争を生き抜くことができた。

そんなジョジョは、ウサギとしての勝ち組である、と言いたかったのではないか、と思ったのです。


話は戻りますが、冒頭の古いナチスの映像。
あれはとても気持ち悪いものでしたね。

おそらく政治宣伝用のプロパガンダ映像で演出が加えられていると思いますが、当時ドイツの子どもたちのヒトラーに対する憧れる様子は、気持ち悪いとしか言いようのない不快感を感じてしまいました。

いまだと北朝鮮関連の映像で似たようなものを見たりしますが、その異様さは比ではないですね。

個人崇拝をあそこまで大々的に推し進め、きちんとした判断基準をまだ持ち合わせていない子どもたちを洗脳教育を施した結果なのでしょうが、ドイツで起こり、ソ連でもスターリンに対して、中国でも毛沢東に対して、そして現代では北朝鮮の将軍様に対して行われているわけで、もしかするとアフリカなどに存在する独裁国家でも同じような事が行われているのかもしれません。

なににしても、凄まじい恐怖と嫌悪感を感じたシーンでした。

映画ジョジョ・ラビットのネタバレ – 母親ロージーの結末は予想外

映画「ジョジョ・ラビット」は、ナチスのためにその教えをよく理解して立派な兵士になって祖国を守ると信じて疑わない少年ジョジョが、母親ロージーが密かに匿ったユダヤ人少女エルサと知り合い、彼女を理解していくことで、ナチスの考え方が本当に正しいのか、疑問を持つようになるお話です。

最終的には年上のエルサに恋心を持ち、嘘をついてまで自分のものにしたい、と思うほど入れ込んでしまうのですが、その根底には与えられた情報を鵜呑みにしないで、自分自身で本当に正しいのかどうか、確認する行動がとても重要である、という監督の思いがあるのではないか、と思ってしまいました。


現代でもネットの発達のため、必要以上の情報が氾濫しています。

その中で生活している自分たちには、得られる情報が本当に正しいのかどうか、きちんと確認をするという行為がとても重要である時代になってきています。

与えられた情報を盲目的に信じてそれに踊らされる人々が増えると、それこそ第2次世界大戦前のドイツのようにナチス党やヒトラーのような人物や団体の誕生を手助けしてしまうことになるからです。


あの頃のドイツでユダヤ人であるということは、同じ人間ではない、と信じられていました。

またドイツ人は世界一優秀な民族で、その民族が世界を正しい方向に導くために、他の民族の上に立たなければいけない、という、今考えればトンデモな思想が、普遍の真理として盲目的に信じ込まれていました。

その信仰は純粋な幼い子供であればあるほど、狂信的に信じられていたと思います。


そんなドイツで生まれ育ったジョジョが、時間がかかったとはいえ、ユダヤ人少女に恋するまでに大きく変化していったのは、あの時代の歴史的背景を考えると果たして説得力があるのか、考えてしまいました。

映画で作り物のお話だから、という考えで不自然さを覆い隠そうとしている自分がいなくもないですが、ジョジョの母親、ロージーの発言を思い返してみると、案外ジョジョがあのような結末を迎えたのも、彼にとって自然な心の動きなのかもしれない、友思えてきたのです。

最初、ジョジョが訓練キャンプで怪我をして返ってきたあと、責任者のクレンツェンドルフ大尉をぶん殴っていたシーンを見たとき、彼女は実はナチス党の幹部という立場にいるからあのような行為も行えたのだ、と誤解してしまいました。

そしてそんな誤解をしたからこそ、そんなコテコテのナチス党幹部である彼女が、どうしてユダヤ人少女を屋根裏にかくまおうとしたのかが、理解不能だったのです。

映画が進むに連れ、ロージーは民主主義者でナチス党と反対の考えを持っており、エルサを匿ったのも、本心からの行動だったことがわかります。

そんな母親を持つジョジョだったからこそ、ナチスの呪縛から早く抜け出せたのかもしれません。

そう考えると、ストーリー的に矛盾はなく、違和感を感じることのない説得力があると思い直しました。

ただ、ストーリー上、ことが露見し、ロージーが処刑されたことはまったくもっての驚きでしたが。


ただ、自分は映画の中で確認できませんでしたが、エルサは亡くなったジョジョの姉の同級生という設定で、そのこともロージーがエルサを匿った理由の一つだとなっていたそうです。

が、実際のところ、ナチスがドイツで勢力を拡大していくと、戦争の起きる以前の1933年頃から政策としてユダヤ人迫害を始めています。

1933年にナチ党員がユダヤ人の経営する会社や商店を襲撃し始め、国家はこの暴挙を見て見ぬ振りをします。

1935年にはドイツ国民であったユダヤ人が帝国市民ではない、という存在であると法律で定められ、結婚などが禁じられるなどの規制が始まります。

1937年にはユダヤ人資本の企業や会社が解散や譲渡を矯正され、1939年には会社の経営や責任者になることが禁じられました。

1938年には名前をひと目でユダヤ人だと分かるようなものに改名することを強要し、1939年にはパスポートにユダヤ人であることを示す「J」という刻印が押されることになります。

その後も

    ドイツ人学校からのユダヤ人生徒の排除
    運転免許の剥奪
    毛皮・宝石類・伝書鳩・自動車の保持禁止
    第一次世界大戦の恩給停止
    ベルリン市内の大規模なユダヤ人立ち入り禁止区域の設定
    寝台車や食堂車の使用禁止

などの措置が矢継ぎ早に行われることになるのですが、そうなるとエルサがジョジョの姉インガの同級生であったという設定は、5年ほど前ということになり、少し時代背景に合わない気がしないでもありません。

幼馴染、という設定であれば分からなくもないですが、それだとジョジョの家族はエルサの家族とある程度付き合いがあった、ということになりえます。

少なくとも姉の友達を弟のジョジョが全く知らない、というのは少しおかしいのではないでしょうか。


そこまで時代考証に正確に設定をしていく必要はないでしょうから、映画としてエンターテインメントを楽しむには、重要ではない、細かいところなのでしょうけどね。




ジョジョ役とエルサ役の子役俳優の紹介

それではこの映画で登場した子役の二人の紹介をしていきたいと思います。

ジョジョ役 ローマン・グリフィン・デイビス

今回ジョジョ役を務めたのはイギリスの子役俳優「ローマン・グリフィン・デイビス」です。

今回の「ジョジョ・ラビット」が初の映画出演のようで、いきなり大役をものの見事にこなした、という印象を受けました。

が、そんな無名の子役をどうやって見つけ出してきたのかのほうが気になったのですが、実はこのローマン・グリフィン・デイビス、両親も映画関係者という家庭環境に育っていたのです。

しかも父親は撮影監督のベン・デイヴィス。
彼の参加した有名な映画は、

    ハンニバル・ライジング
    キック・アス
    タイタンの逆襲
    ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
    アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
    ドクター・ストレイジ
    スリー・ビルボード

などなど、皆が知っている映画に多数、参加していたのです。

ちなみに、監督のタイカ・ワイティティはクレジットには名前が出ていないものの、「ドクター・ストレンジ」の作成に参加しており、俳優として「マイティ・ソー バトルロイヤル」や「アベンジャーズ/エンドゲーム」に出演していますので、その関係でベン・デイヴィスの息子、ローマン・グリフィン・デイビスがジョジョ役に選ばれたのではないか、と想像してしまいます。


他の家族構成として、母親と双子の兄弟がいます。

母親キャミリー・グリフィンもライター兼監督として芸能界に関係を持つ人物で、双子の弟ギルビーとハーディーがいます。

こちらがその兄弟の写真。ふたりともぽっちゃりしていてローマンとはあまり似ていないように見えるのは僕だけでしょか?

View this post on Instagram

Gilby and Hardy

A post shared by Roman Griffin Davis (@romangriffindavisofficial) on

ちなみにギルビーとハーディーは兵士訓練キャンプに参加した子供役として、エキストラ参加をしていました。

エルサ役トーマシン・マッケンジー

エルサ役の子役トーマシン・マッケンジーはニュージーランド出身です。

こちらも両親が芸能関係者で、父親は映画監督のスチュワート・マッケンジー、母親が女優のミランダ・ハーコートです。

ニュージーランド出身ということで監督のタイカ・ワイティティと一緒。
両親が芸能関係者ということで、そのつながりが映画出演に結びついたのではないでしょうか。

2012年より芸能活動をしており、2018年の映画「足跡はかき消して」に主人公の娘役で出演しています。

この映画、日本ではあまり評判にならなかったようですが、彼女の演技は批評家から絶賛され、数多くの賞にノミネートされました。
そして米国映画批評会議賞(ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞)のブレイクスルー演技賞を受賞したのです。


この「足跡はかき消して」という映画は、イラク戦争の従軍経験が原因でPTSDに苦しんでいる元兵士が、娘と一緒にオレゴン州の森の中で人目を避けるような生活を送っていたものの、とあることから二人は他の人達と関わって暮らす生活を送ることとなり、そのストレスに耐えきれなくなった父親と他人と関わって暮らすことの素晴らしさを知った娘が、最後に別れて暮らす決意をする、というお話です。

まとめ

映画「ジョジョ・ラビット」はともすると重苦しくなってしまう題材をとてもコミカルに描きながら、現代にも通じる問題を提起し、その解決策の一つを提示している作品だと思います。

楽しい映画ですので、家族で、友人と、または恋人と一緒に見ることができるでしょう。

そしてお腹を抱えて笑った後に、映画を通してのジョジョの成長に思いを寄せてみてほしい作品です。











コメント

タイトルとURLをコピーしました